株式会社猿渡工務店

リフォーム補助金制度を知ろう!国や自治体のサポートで理想の空間へ

  • facebook
  • instagram
お問い合わせはこちら

リフォーム補助金制度を知ろう!国や自治体のサポートで理想の空間へ

リフォーム補助金制度を知ろう!国や自治体のサポートで理想の空間へ

2024/01/24

タイトル

<タイトル> リフォーム補助金制度を知ろう!国や自治体のサポートで理想の空間へ

 <目次>
 1. リフォーム補助金の概要 
 2. 介護予防住宅改修費って何?
 3. 住宅を長寿命で快適に!長期優良住宅化リフォーム事業とは?
 4. 子どもと未来をサポート!こどもエコすまい支援事業の魅力 
 5. 地域のサポートも活用!自治体補助金でキッチンリフォーム 
 6.各補助金制度の種類と手続き 
 7.まとめ 



 住宅のリフォームやリノベーションにおいて、補助金制度を有効活用することは重要です。

ただし、「検討中の工事が補助の対象になるのか?」や「どれくらいの金額を受け取れるのか?」など、疑問がつきものです。 
 介護・バリアフリー工事、断熱(内窓/二重サッシなど)、水回りの省エネリフォームなどが助成対象となることがあります。
申請の時期や選ぶべき業者など、疑問点を解消していきましょう! 

 リフォームには様々な補助金や助成金が存在し、その中には介護保険や国・自治体が提供する支援も含まれています。
費用の負担を軽減するために、これらの補助金制度を上手に活用しましょう。以下、各制度の概要を紹介します。


 1. リフォーム補助金概要 リフォームにかかる費用を軽減するために、介護保険や国・自治体が提供する補助金制度があります。これらの制度を活用することで、理想の生活を手に入れる一助となります。
 次に、補助金や助成金を利用しやすいリフォームの内容についてご紹介します。
 主に以下の工事が補助対象となりやすいです。 
「介護・バリアフリー」リフォーム 「エコ・省エネ」のためのリフォーム 「耐震性」を確保するための工事 「在宅勤務やウイルス対策」のための改修 
これらの工事に関連する具体的な補助金や助成金の詳細については、以下で詳しくご説明します。

 2. 居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費) 介護、バリアフリーのリフォームになります。
 居宅介護住宅リフォームは、介護保険を利用して行う住宅の改修を指します。
これにより、高齢者や要支援・要介護認定を受けた方がより快適に生活できるよう、住環境の改善が図られます。

 バリアフリー化: 住宅内外の段差解消や手すりの設置など、高齢者や障がい者に配慮した改修が含まれます。

 介護スペース: 介護を行うスペースの設置や改修が対象です。 

介護保険を利用した住宅の改修補助金制度である「居宅介護住宅改修費」は、介護の対象者が住宅を改修する際に利用できます。

条件を満たす場合、最大20万円の支給が期待できます。


 3. 長期優良住宅化リフォーム推進事業 国土交通省が行う「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は、省エネルギー化や子育てしやすい環境整備などを目指すリフォームに補助金を支給します。
最大200万円の補助金が受けられる可能性があります。

 住宅の長寿命化や省エネルギー化を促進し、住みやすく安心・安全な住環境を整備することを目的としています。

 対象となる工事: 耐震補強や断熱材の設置など、住宅の性能向上に資するさまざまなリフォーム工事が対象となります。 
評価基準型と認定長期優良住宅型の2つの補助金があり、それぞれ異なる対象工事が対象です。
 補助金の上限額: 評価基準型の補助金上限は原則として一戸あたり100万円、認定長期優良住宅型は一戸あたり200万円となります。

 一戸あたり50万円の加算がある場合もあります。


 4. こどもエコリフォーム支援事業 こちらも、エコ、省エネ目的としたリフォームになります。
 若者夫婦や子育て世帯向けの「こどもエコリフォーム支援事業」は、住宅の省エネルギー化を目指すリフォームに対して支援を行います 


 5. 各自治体の補助金 国の制度以外にも、各自治体が独自の補助金制度を提供しています。

具体的な補助金の有無や条件は、各自治体のホームページや役所で確認しましょう。

 これらの補助金や助成金を適切に利用することで、予算内でキッチンリフォームを実現し、快適な生活空間を手に入れることができます。

自分の状況に合った制度を検討し、申請手続きを進めましょう。

 在宅勤務やウイルス対策のためのリフォームにはいくつかの工事が考えられます。
例えば、以下のような改修が挙げられます

 ①ホームオフィスの整備**: 在宅勤務が快適で効率的に行えるように、専用のワークスペースを設けたり、デスクや椅子を工夫して快適なオフィス環境を整えることがあります。

 ②通気性の向上**: 
空気の流れを良くするために換気扇の設置や窓の改修を行うことがあります。これはウイルス対策とともに快適な空間づくりにも寄与します。 

 ③タッチレス設備の導入**:
 手を触れずに使用できる設備や自動水栓、自動ドアの取り付けなど、接触を最小限にするための工事も検討できます。

 ④ハイテクセキュリティの強化**:
 セキュリティ対策を強化して、在宅勤務中でも情報やプライバシーを守る仕組みを整えることが求められることもあります。

 これらの工事が補助金の対象となるかどうかは、地域や補助制度により異なるため、地元の補助金制度を確認すると良いでしょう。


 以上のように、リフォーム補助金には、国や自治体からの支援があります。
各制度には異なる支給要件があるため、リフォーム計画を進める際には、リフォーム会社と相談して適切なプランを検討しましょう。


 6.住宅改修補助金の種類と手続き 
 ① 居宅介護住宅改修費(介護予防住宅改修費) - 要支援・要介護認定を受け、居住している方が介護保険を利用し住宅改修工事が認められると、最大20万円の補助金が受け取れます。 - バリアフリー化や介護スペース設置などの工事が対象。 **条件:** - 介護対象者が要支援・要介護認定を受け、その住宅で生活していること。 **手続き:** - ケアマネージャーに申請を依頼。支給は工事後なので、自己負担が必要。 https://www.tyojyu.or.jp/net/kaigo-seido/kaigo-service/kaishu-hi.html 


 ② 長期優良住宅化リフォーム推進事業 - 国土交通省が行う補助金制度。
子育て世帯向けの住宅改修に1/3の補助金が支給されます。

 - 評価基準型と認定長期優良住宅型があり、上限は一戸あたり100万円から200万円。 https://www.kenken.go.jp/chouki_r/ 
 **条件:** - 
インスペクション(住宅の診断)を実施し、工事後に基準をクリア。

 **手続き:** -
 登録業者と契約、補助金申請。補助金はリフォーム後に業者経由で受け取り。

 ③ こどもエコリフォーム支援事業 https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/
 **条件:** -
 若者夫婦または子育て世帯。

支給対象のリフォーム工事が必要。

 **手続き:** -
 登録業者と契約、補助金申請。支給はリフォーム後、業者経由での受け取り。


 ④ 各自治体の補助金 - 地域ごとに異なるリフォーム補助金。
自治体のホームページや役所で情報を確認。


 これらの補助金を利用する際には、条件や手続きに留意し、ケアマネージャーへの相談や地域の取り組みも確認すると良いでしょう。


 興味を持たれた方は、地元のリフォーム会社に相談すると、補助金制度に詳しいアドバイスを受けられますので、相談される事をおすすめします。




 7.まとめ リフォームには様々な専門知識が必要です。建築士、リフォーム業者、エネルギー効率の専門家など、プロの協力を得ることでより効果的かつ安全なリフォームが可能です。
 補助金制度を利用してリフォームを進めることは、予算面での負担を軽減し、理想の住まいを手に入れる手段の一つです。


計画段階から慎重に進め、プロの協力を得ながらスムーズに進めていけば、新しい生活のスタートに向けた一歩が踏み出せるでしょう。是非、補助金制度を活用して、快適な住まいを手に入れてください! 


 2024年度のリフォーム補助金制度についても、具体的な事例も合わせながら次回以降の記事でご紹介していければと思います。

----------------------------------------------------------------------
N‘style株式会社猿渡工務店
865-0122
熊本県玉名郡和水町高野1253-1
電話番号 : 0968-57-7786
 


重要な水回りを玉名市で整備

魅力的な内装を玉名で維持

外壁を玉名で迅速丁寧に補修

多彩な戸建てを玉名で改装

魅力的な古民家を玉名でリノベ

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。